このサイトでは、教会式挙式についての情報が色々と幅広く紹介されています。
例えば教会で結婚式を行うメリットは何かや、神父さんに支払うお金は大体いくら位なのか、式で歌われる讃美歌の事や、当日身につけるドレスの着付けはどうするか等、とにかく役立つ情報を沢山知る事が出来ます。
さらにはライスシャワーの意味等、知っておくと得する雑学も掲載されているので、教会での結婚式を考えている人にとっては必見のサイトです。

教会式挙式のここが素敵!

教会式挙式のここが素敵! 教会式挙式を行うメリットは沢山あります。
まず神聖な挙式を行う事が出来るという点です。
教会では普段からミサや礼拝が行われています。
その為チャペルとは全く違った神聖な雰囲気があり、深く記憶に刻まれる結婚式になります。
またこうした荘厳な雰囲気な挙式を写真に撮る事が出来るので、形としても残せるというのも大きなメリットです。
教会には鮮やかなステンドグラスや、大きな十字架に立派なパイプオルガン、そして長いバージンロード等絵になるものばかりです。
これを写真に収める事で、一生の宝物になります。
他にも記念日や節目に、再び訪れる事が出来るというのもメリットです。
結婚式場等で挙式を行うと、再びその場所へ行くという事はほとんどありません。
しかし教会であれば、その後も何回でも再訪する事が出来ます。
その為、結婚記念日やクリスマス等に訪れる事も出来、その度にここで結婚式をやったと初心を思い出せるというのも素敵な点です。

キリスト教のしきたりに則った教会式の挙式と種類について

キリスト教のしきたりに則った教会式の挙式と種類について 数ある挙式スタイルの中で、日本において最も人気の高いのが教会式です。
教会式はキリスト教のしきたりに則り神様に結婚を誓うスタイルで、チャペルや教会を会場に神聖な雰囲気の中で式を挙げられることや、家族や親せき以外の友人も出席できることなどが特徴です。
バージンロードやパイプオルガンの音色などが印象的ですが、実は、同じキリスト教でもカトリック系とプロテスタント系の2種類があり、式の内容に若干の違いがあります。
カトリック系は新郎か新婦のどちらかが信徒であることが条件で、基本的に初婚の人のみが挙式を挙げることができます。
式は日々行われている「ミサ」の形式に沿った形で、祭壇の十字架にはキリスト像があり、神父による説教と婚姻の誓約、結婚指輪の交換の順で進められます。
一方のプロテスタント系の場合は信仰する宗教に関係なく式を挙げられることが特徴で、現在のキリスト教式の挙式のほとんどがこのプロテスタント系となっています。
式を執り行うのは牧師で祭壇の十字架にキリスト像はなく、婚姻の誓約と新郎新婦の宣言の後に結婚指輪の交換、牧師による祝祷で式は終わります。
式後は新婦によるブーケトスや友人によるライスシャワーなどの祝福があることも特徴となっています。

教会式の挙式にはどのような作法があるのかについて

キリスト教の教会で結婚式を行うバージンロードを歩く教会式の挙式を行う人は多いけど、宗教が関連する挙式なので作法が決められてます。キリスト教徒にはカトリックとプロテスタントなどの流派があり、特にカトリックの教会では、厳格な作法があります。
キリスト教において、7つの大罪が聖書で記されていて、不倫や不貞行為に対して強く戒めてます。つまりバージンロードは別に男性経験が一切ない処女や童貞である必要はなく、妻や夫になる人を騙して不貞行為をしていないかを神様であるイエスキリストが捌くジャッチメントロードです。だからカトリックの教会の式場では、やたらとキリスト像が飾られていて、キリスト教徒ならば不倫しながら結婚する事は心理的に神への大罪を犯している事を意味して非常に不道徳な事となります。それに対してプロテスタントの教会のバージンロードは赤ではなく白くて、神ではなく牧師が質問するタイプで行われ、牧師が質問に対して新郎新婦が答えていく方式で進行して行きます。新郎新婦以外の人が、バージンロードを歩いてしまったら、神様もジャッチ出来なくなってしまうので、厳格なカトリック教会では来客がロードに踏み込むのを嫌うため、通常は席に座る時には、中央のバージンロードではなく左右の壁際の通路から席に着くのがマナーとなってます。

挙式は教会式の際の気になるバック音楽について

二人の門出を祝う結婚式なのですが、やはり挙式を上げるなら教会式で純白ウエディングなのですが、バック音楽は協会関係の音楽で賛美歌や聖歌が多いです。
挙式のバックミュージックは、メンデルスゾーンの結婚行進曲は、ゼクシィのCMでアレンジされて流されている程度のものになってきていますが、ワーグナーのオルガン演奏の結婚行進曲なども素敵ですね。 いつくしみ深きなどの賛美歌なども定番ソングで流されているようですが、帝国ホテルなどで挙式の際は、入場や退場シーンなどで使われるものだと思っておいて良さそうですね。 洋楽と組み合わせるとおしゃれですが、映画のPretty Womanなどが流れてポップな印象になることも多いようです。 披露宴と挙式と二次会といろいろと演出を考えるのも楽しいかもしれませんので、こういったところでお調子者のような特技を発揮してしまう方が良さそうです。
バッハの教会カンタータなども良さそうです。まあ、結婚のときに盛り上がり過ぎてしまうというより、クラシックスタイルで少しお調子者ぶりを抑えながら落ち着いて式を挙げられることがおすすめですね。

教会式で挙式をする場合に利用する建物の種類

教会式の結婚式を挙げる場合、チャーチとチャペルの2種類の建物があります。チャーチは公的な集会が行われる教会のことです。
信者が集まり毎週ミサを行う場所であり、一般に開かれています。教会によって挙式ができる場所とそうでない場所があり、事前に調べる必要があります。チャーチは歴史的な建物も多く、将来的にもその場所に残っている可能性が高いです。対してチャペルは、結婚式のために作られた施設です。日本の教会結婚式ができる式場の多くはチャペルになります。結婚式に必要なサービスや設備が充実していることが多いです。ロケーションも綺麗な所が多いですが、商業施設なので将来的に取り壊される可能性があります。会場の雰囲気を重視したいカップルにおすすめです。チャーチは普段から礼拝が行われている場所なので派手な設備はありませんが、荘厳な空間で挙式ができるのが特徴です。ただし、教会の宗派によって利用できない場合もあります。カトリックの場合は新郎新婦のどちらかが信者である必要があるので、プロテスタント系の教会を探すようにしましょう。

観光スポットが望める教会式の挙式はどこで行える

日本での結婚式は教会式の挙式が一般的です。ウェディングドレスを着て、チャペルでヴァージンロードを歩くのを夢見ている女性も多いでしょう。
挙式が行える教会は日本全国に存在します。結婚式のために造られたものから、キリスト教徒に利用されている教会もあります。キリスト教の教会は結婚式に利用できるものとできないものがあるので注意しましょう。
また、式場の中に併設されたもの、独立型など様々なスタイルがあり、新郎新婦の希望に沿った式場が選べます。都会であれば式場内の教会が一般的ですが、ロケーションにこだわりたいなら独立型のチャペルがおすすめです。
独立型チャペルは都会にももちろん存在しますが、地方であれば結婚式用チャペルでもほとんどが独立しています。観光スポットにある教会なら、ゲストにも旅行気分で楽しんでもらえるでしょう。結婚式の当日は現地に宿泊して、翌日に観光をして帰宅するということができるのも、観光スポットで挙式を行うメリットです。

教会式の挙式にかかる費用の相場や明細について

教会式の挙式の費用の目安は大体10万円から20万円で、牧師・聖歌隊・オルガニストのギャランティ、式次第・キャンドル・誓約書の代金、教会使用料などが含まれます。
大きく分けて挙式料・装花代、生演奏そして結婚証明書があり明細もそれによって違ってきます。式だけだと一般的に5万円から10万円が平均でキリスト教の教会で行うと献金という形で納めて、結婚証明書が含まれてないと別に3~5千円ほどの料金が必要です。チャペル装花代は3~5万円ほどが相場で、代金が含まれているプランだと造花の場合もあり生花に変えるとほぼ同額の費用がかかります。生演奏は人数や使う楽器で違いますが2~10万円ほどです。他にもブーケトスやフラワーシャワー、バブルシャワーがあり、ブーケトスを行うと花嫁が持つものとはべつに用意するので5千円~1万円ほどかかります。フラワーシャワーなども1万円~2万円ほどで、サービスで提供してくれる会場と別料金のところもあるので、先に見積もりを取って確認したほうがいいです。

おすすめの結婚式情報サイト

神戸 挙式

新着情報

◎2023/2/16

情報を追加しました。


>教会式の挙式にはどのような作法があるのかについて
>挙式は教会式の際の気になるバック音楽について
>教会式で挙式をする場合に利用する建物の種類
>観光スポットが望める教会式の挙式はどこで行える
>教会式の挙式にかかる費用の相場や明細について

◎2021/6/25

教会式で挙式をするのが人気
の情報を更新しました。

◎2021/3/10

記憶に残る誓いの言葉
の情報を更新しました。

◎2020/11/16

誓いのキスの意味とは
の情報を更新しました。

◎2020/8/24

ライスシャワーの意味
の情報を更新しました。

◎2020/6/8

教会式挙式のドレスの着付け
の情報を更新しました。

◎2020/05/29

サイト公開しました

「挙式 素敵」
に関連するツイート
Twitter

返信先:親戚が式に参列できないのは悲しいですが 逆に言えば花嫁だと当日あまり会話することも出来ないので妹さんの結婚式で話せるとプラスに考えてみて下さい✨ 私はコロナ禍で挙式だったので 物凄く参列者少なかったですが 親しい人たちだけで挙げて最高の1日でしたよ💓 素敵挙式を迎えて下さいね

返信先:ねぇえぇぇるみちゃん😭😭美しいね……かわいいね……🥺とっても素敵🥺ずっと眺めていれるわ……!そしてもう一度るみちゃんの花嫁姿が見られるなんてハッピーすぎる……! 挙式準備も当日も、本当にお疲れさまでした☺️!またぜひお写真たくさん見せてね😚💛

返信先:はくねさんかるかんさん、挙式おめでとうございました〜!💐👏✨ カービィちゃんいっぱいの結婚式本当に素敵です!😭 末永くお幸せに〜!!🥰

今日はでずにーウェディングした友達と夕飯食べるんだ〜٩( ᐛ )و でずに〜挙式の当日の裏話とか挙式準備秘話とか聞きたいw あと私が友達のドレス姿がいかに素敵だったかを口頭でめっちゃ褒めたい。

返信先:はとこが昔フォーシーズンズの時代に挙式挙げたのですが、本当に綺麗でした💗椿山荘は日舞の春の集いでも毎年利用しているので、思い入れのある好きなホテルなのですが、挙式披露宴される方々がお散歩されてる風景いつ見ても素敵です😍